2010年 4月
徒 然日記

4月 25日 (日) はじめてのおきゅうりょう

 初任給が出ちゃいました。

 半月しか働いていないのに、それでもちゃんと一ヶ月分出た。
 来月への先行投資ということでいいですね。

 アルバイトの初めての給料というのもとても嬉しかった。
 確かあのときはPSPを買った気がする。

 今回、社会人として初めて給料をもらった。
 今月生活困窮隊やっていただけに、その感動もひとしお。
 BUMPのCDが発売されても咲の新刊が発売されてもハガレンの新刊が発売されてもDECO*27さんのCDが発売されても買わずに耐えることしかでき なかった身としては、マジで嬉しい。


 給料が出た日は、ちょうどよく金曜日。
 同期みんなで焼き肉に行こう、と前から予定していました。
 さっそく銀行に行って口座を見て、何とも言えない思いに浸ったのはここだけの話。
 そして、いよいよ下ろすのです。初めての給料……下ろしますっ!

 49000円。


 超中途半端っ!

 同期みんな万札しか持っていなくて、割り勘のときに困るに違いない、とかそんなことを考えた結果がこれだよ!
 1000円札9枚万歳! 10000円を1000円札で下ろすという選択が出来ることを知らなかった結果がこれだよ!


 でもまあ、そんな細かいことは気にせずに金曜日の夜は楽しんできたよ。
 金曜日&新歓シーズン&24日と25日が給料日の人が一斉に給料日、という色々な要素が重なったため、新宿はトンデモネェことになっていたけど!
 最終電車ちょっと前の電車とか、無秩序甚だしかったけど! おっさんつり革に両手でぶら下がって回転! 白鳥の湖モード発動!



 そんな夜が明けた土曜日。
 初任給が出たらこれ買うぞ、と決めていたものを探しに繁華街へ出ました。
 目的はXperia。
 auからdocomoに乗り移りたかった&ソニエリ大好き&グーグル党&スマートフォン欲しい……という全ての思いが合致しちゃったため、半年前から愛 してるううな製品です。
 アンドロイド携帯レイチェルと呼ばれていたころから愛しています。

 さて、そんなわけで探しに行ったんだけど、これがもう見つからない。
 予約とかしなくても買えるだろ、だって品切れとか書いてないし、と思った自分が馬鹿だった。
 うーん……4月上旬はずっとXperia品切れ、とかどのお店にも書いてあったのだけど、中旬からそれがなくなったから在庫があると思いこんでしまった のだ。

 どこにもない。


 渋谷→池袋→新宿、と繁華街を駆け巡ってもどこにもない。
 どこに聞いても「在庫ないですねー」と即答。しまいには「どのお店にもないと思います」と言われる始末。
 「ああ、予約していない俺が馬鹿やったんや(´・ω・`)」と半日走り回った徒労だけを残して、いいや、最後に渋谷に行こう……と朝行った店に再度行っ てみたら……。


 Xperia緊急入荷。


 (  ゚д゚ )

 ( ゚д゚ )


 というわけで、ねんか゛んの エクスヘ゜リアをてにいれたぞ!


 終劇。



 今日は、家族でもんじゃを食べに行きました。
 今まで苦労して育てて来てくれたおかげで、今の自分があるのです。
 だからこそその感謝の気持ちとして食事に誘うのです、そういうことなのです。

 もんじゃー! ももんじゃー! 焼くぞー! 食うぞー! もんじゃー! もんじゃURYYYYYYYYYY!


 というわけで、もんじゃ美味しかったです。
 明太子もちチーズは、定番なのか邪道なのかわからないけれども、食べないわけにはいかない。

 家族を食事に誘うということがどういうことなのか、僕にはあまり実感がわかなかったけど、まあ、これも一つの形で。



 さて、初任給に思いを込めて色々やってみたけど、明日からはちゃんと質素に暮らしていきます。
 BUMP聴きながら、のんびりと通勤することにするぜ。

 主に「三人のおじさん」を。
4月 20日 (火) 人間風景

 朝早く起きることにも満員電車に乗ることにも慣れたけれども、上司の方たちと一緒に行動するときに発生する気苦労だけは慣れませぬ。
 ビジネスマナーとか敬語とか恐らく滅茶苦茶なので、その辺りでめがっさ気を遣うのだけれども……どうなんだろう、のんびりと研修させてもらっているので なんとも。

 恐らくこんなに楽して給料もらえる期間というのはないとは思うけれども、新入社員としては新入社員なりの大変さってのがあると思うんだ。
 とはいえ、上司の方々のストレスゲージの溜まりっぷりを見ていると、僕も数年後には……とかなんとか思っちゃいます。

 今は特に何か出来るわけでもないので、物事をスポンジのように吸収することと疑問を持ち続けること、それから大きな声と笑顔で元気よく挨拶すること、そ れが精一杯。
 全力でKYが許されているというのは、本当に恵まれているとしか思えぬ。


 ところで、今まで携わった上司や先輩たちの多くが喫煙者で、僕自身はタバコを吸わないし「近くで吸われるのも嫌である!」なタイプなので、そこだけ困 る。
 ……が、さすがに「タバコ苦手なので吸わないでくださいー」と言うわけにもいかないので、そこは我慢。
 おかげで、外での研修においては5人の喫煙者に囲まれながら話を聴いたりとか、喫茶店に入れば全力で煙を浴びることになったりとか、昼食でも食前食後に タバコ直撃なので、喉が痛くなったり頭が痛くなったりで辛い。
 早いところ慣れないと……頭痛起こしている自分が情けない。嫌だとしても社会人なんだし、そこは割り切らんとアカン。
 というわけで、タバコに強くなる方法を知りたい。温室育ちなの。
 あ、自分は吸わないよ。


 上司の方から仕事の愚痴とか他人の悪口を聞かされると、どんな顔をしていいのかわからなくなる。
 とりあえず心に誓うことは、そのうち自分に後輩や部下が出来たとしても、そのときに絶対に愚痴とか他人の悪口を言わないということである。
 「あの人は○○な人なのよ」なんていう話を聞いちゃうとバイアスがかかってしまうし、今度は僕が悪口を言われているんじゃないか、なんて気持ちになっ ちゃうしね。


 肉体的よりも、精神的にめがっさ疲れちゃった。
 早く寝ることにするよん。
4月 16日 (金) うーぱふぱふ☆

 VocaloidのPとして活動中のDECO*27さんのCDが来週発売されます。
 ニコニコ動画やピアプロというSNSサイトでVocaloidの楽曲を発表した人がメジャーデビューするというのも、dorikoさん以降珍しくなく なってはいるのだけど、とても素敵なことだと思います。
 というのも、音楽の表現の幅が広がったというのか、歌い手がいなくても自分の曲を大勢に聴かせられるというのは、技術の進歩の成果と言えるはず。
 その結果、評価を受けてメジャーデビューというのは、埋もれていた才能発掘に大きく貢献しているはず。

 僕自身、DECO*27さんの曲は大好きなので、CDは是非購入したい。
 「愛言葉」が聴きたいよう。


 金曜日ですぞ。
 一週間が終わったわけだけど、ヒジョーに濃密だったということもあって随分長い間研修やっていたような、そんな気がする。
 特に新しい人との出会いが多すぎて、学ぶことも得るものもその数に比例しちゃったりして、おびただしい量の知識が入り込んできました。
 とはいえ、事業で即戦力として働くための専門的な知識というよりは、今後会社の中核を担う存在にするためにじっくりと育てよう、という方針のようで、ど ちらかというと精神論の方が多かったわけで、さらには現場研修もあって、総合職としての視点と専門職としての視点、その両方を学びました。

 これが一年続くんだって。
 二軍でじっくり育てるってやつですね。ありがたいことだ。

 上司と一緒に昼食に行って、お昼ごはんをおごっていただいたり、結婚とは何ぞ、とか言うことについて語っていただいたり……そういった一つ一つが楽し い。
 この気持ちは忘れたくない。今後苦しい場面に出会ったときは、今を思い出したいものだ。


 話は変わるが、浅葱つくみはグミ大好き人間である。
 いわば、愚民(グミん)である。命名、俺。

 基本的にピュレグミがどこにでも置いてあり、さらに美味しいのでよく食べるけれども、最近はサワーズとか昔からある果汁グミのバリエーションとかあって 選ぶ楽しさがありますな。
 G-freshとか、結構お気に入り。

 だがしかし、なんといっても一番はハリボーであり、お金に余裕があるときは一気にハリボー党になってみるものである。
 ハリボー最強。
 ただし黒ハリボー除く。シュネッケンとかいう種類らしい。

 そんなわけでPLAZAはお友達。
 社会人になってから言ってない。ハリボー食べたい。
4月 15日 (木) リアルとかその他諸々

 今日も実地研修。
 ちょっと方向性が異なって、さらに前線へと送り込まれた次第。

 というか、最前線は戦場でした。

 いくら先輩社員がいても、弾が足りない! 死ぬ! ちょっと無理……マジ、おま、無理ィィィ!?


 ……ひたすら移動しまくった一日。
 いやー……基本的には現場で働いている人々のお話を伺っただけだけれども、お客さんの生の声とかも聞いちゃったりして、深く深くそれはもう深く心にズブ リズブリと突き刺さるような、そんな感じでした。
 自分がいかに生ぬるい世界で生きてきたのか、リアルに肌で実感。
 ごめんなさい、僕は生意気でした。

 自分に課せられた役割は、しっかりとその現場を見ることだったのだけれども、得るものが多すぎて正直頭の中でパンクしちゃいそう。
 家に帰るなり、ぷはぁ、と息を大きく吐き出すような……いやまあ、大げさかもだけど、すんげー気を遣う一日でしたとさ。


 
 先日紹介した、歪みんの実況新作が公開されたので支援。

 「アークザラッド」とか懐かしすぎる。
 プレイしたことはないけれども、プレイしているのを見たことはある。
 そんな作品です。
 「2」とか非常に人気作だった記憶が……これは「3」だが。


 明日は花の金曜日。
 お金がないのでお酒を飲みに行ったりはしないけれども、家でハイボールしたいと思います。
 滅茶苦茶長い一週間だったよ……。
4月 14日 (水) いのち

 いつも頭で考えてばかりではダメなのだ、ということで、実地研修なんていうものを今日は体験してきたり。
 基本的に生涯デスクワーカーなのだけれども、現場を知っておいた方が好ましいという上司の方の考えから、今日は身体を動かしてきました。

 一日かけて現場と人たちと一緒に身体を動かしたわけだけれども……まあ、なんというか、すごいな、と。
 内容に関して書くわけにもいかないので、この程度しか書けないのだけれども、現場で働いている人の考え方とか、価値観とか、そういったものが深い。
 人生経験の深さだけではなく、人生の先輩として、何か悟っていらっしゃるようでした。

 とりあえず僕が言いたいことは、連日人生の先輩方と出会い、話を聞いてみると得るものなんて山ほどある。
 特に今日はそれがひときわ強かった。先輩というのは偉大である。誠に誠に。


 その帰り、のんびりと住宅街の中で、一方通行の信号のない道を横断していたら、近くの大通りから入ってきた白バイに追われている車が、猛スピードで僕の 後ろを通過して行った。
 横断中、僕ら歩行者は車が止まってくれることを期待するのだが、それが止まってくれないというのは非常に恐ろしい。
 特に、歩行者が渡っていたら、後から現れた車両は止まるのが普通なのだが……追われているためそんな余裕なんてなかったのか。少し歩くのが遅かったら、 もしくは驚いて変な行動を取ったら……そう、一歩間違えたら猛スピードで走る車に跳ねられていた。

 その暴走車は甲高いタイヤの音を鳴らしながら白バイから逃げ続けていたけど、そのあとどうなったかは知らん。
 ただ、どうせ逃げられないのだから被害を出す前に止まった方がいいと思うんだけどなぁ。

 ちなみに、車の風を感じながら僕は、マジで一瞬死を覚悟したのだが……死というものは、どうも平等に頭の上に乗っかっているようです。
 今日眠って明日の朝には死んでいるかもしれないとか、そんなことを考えると、今が実に貴重で、生きていることが実に大切なことか考えさせられたりもす る。
 生きるってすげー。

 それにしても怖かった。
 非常に怖かった。もう少しで「bb」が遺作になるところだった。


 BUMPの新曲「HAPPY」他の再生ループが止まらない件について。
 聴けば聴くほど味が出るのはいつものこと。それにしたって、「pinkie」の詩の深さとか、何度聴いても発見が出てきて面白い。

 隠しトラック「ラブ・トライアングル 君と僕と委員長ver.」も、ようやく全貌が見えてきたしね。
 隠し歌詞カードを見ちゃえばいいんだけどさ。

 昨日は「リア充爆発しろww」と言いたくなるような歌詞と書いたけれども、ええ、ちゃんと聴くとそんなことはなかった。
 脳内妄想なのな、これ。3年越しの。

 風邪引いたときにお粥作ってくれる君と、山梨銘産ほうとうを作ってくれる委員長、どっちも選べないよう。
 バドミントンで2人同時相手にラリーしちゃう自分は出来る男だと思われているよ、辛いなぁ、なんていう、そんな歌詞は全部妄想!

 僕は傍観者だから、部長を加えちゃえば自分除いてラブ・トライアングル。せつね。


 まあ、そ ん な こ と だ ろ う とは思ったけどな!


 あと、最近の隠しトラックは「藤くんの無駄遣い」という表現が実にしっくりくる。
 素敵だ、素敵過ぎるよ。


 ときに、BUMP効果でまたアクセス数がいつもの8倍近くになっちゃっています。
 しかもそのほとんどが、グーグル先生に「ラブ・トライアングル 君と僕と委員長ver.」の歌詞はなんなのー? と訊いて飛んできちゃうようです。
 これはまた、隠し歌詞カードの存在について書いておかねばなるまい。

 
 CDケースを開けて……。

 
 ここにあるよ!

 歌詞が気になる人は、ここでチェックしよう!
 ※画像のCDは、「R.I.P.」です。
4月 13日 (火) 誕生日おめでとうということ

 外部委託の研修が終わったり、社会人生活三週目に突入してみたり、そんな日々を過ごしています。
 浅葱つくみです。

 学生気分をふっ飛ばして社会人になるためにも、研修というものは非常に有効なようで、ビジネスマナー云々とかそういうテクニックよりも自己啓発という か、なんというか、とにかく考え方を変えていこうぜ、という雰囲気だったような。
 研修は思ったよりもハード。
 理不尽なこともあれば、キレたくなることもあったり、だけれども最後まで楽しんで乗り越えられたのは大きな自信になったと思う。

 それにしても、なんと価値観の共有の難しいことか!
 一緒に働いていく同期なんだし、こうなったら自分さらけ出してもいいんじゃないの、と本音を全開でぶっ放してみたり。
 もう妙な隠しごととか要らないので、恥とかプライドとか捨てて自分でも出したことのないような声で叫んでみたり、思わず泣きそうになってみたり。

 まあ、そんな研修でした。

 これだけ書くと、何の研修だったのかわからんな。別に危ないことやってません、カルトでもありません。
 営業だと思ってくれ。


 さてさて、研修によって同期との絆も深まり、生きている喜びを感じざるを得ないビールを飲み、そのまま二次会になだれ込んでみて、さらに三次会になだれ 込んでB'zを歌うぐらいに週末は暴走していた。
 同期の女の子が「衝動」を歌っていたからつい歌ってしまった。女の子のB'zは滅茶苦茶可愛いと思う。
 まあ、B'zは置いておきましょう。

 とにもかくにも、先週は充実した一週間を送り、今週からはいよいよ本格的に実践型の研修がスタート。
 先輩社員と昼食食べに行ったりと、サラリーマンしてます。すごくサラリーマンしています。なんだか憧れていた社会人生活ってやつです。
 先輩がとにかく凛々しくて格好良い。そんな素敵なお兄さんになりたい。
 今の僕に出来ることといえば、笑顔で元気に挨拶ぐらいしかないので、熱く生きていくよー。



 スカイプを導入したので、高校生のころからこのサイトの常連さんだった歪みんと話してみた。
 ネット上での交流は頻繁に行っていたのに、実際に話すとなるとすんげー新鮮!
 こういう時代ならではのコミュニケーションという話が出たけれども、なんとも不思議なものです。

 僕の方は、歪みんの声は知っていたので多少は緊張して身構えたけれども、予想外ということはなかったです。ええ。
 掲載の許可下りたのでCMいれておきます。

 
 ガングレイブじゃなかった。ガンブレイブの実況。
 PSの作品ということだけれども……僕は知らなかった! 記念すべき第一回の実況プレイということで、今後の活動も期待されますな。

 クリエイティブな魂が折れない限り、続くはずですじゃ。


 BUMP OF CHICKENの新シングル「HAPPY」買ってきたよ!

 前作「R.I.P.」からそんなに期間をあけずに発売されたのは、長年BUMPファンやってきた身としては驚き。
 「アルエ」→「オンリーロンリーグローリー」ぐらいか? 新曲という意味ではちょっと違うか。

 で、「HAPPY」
 イントロからBUMPらしくない! という印象。BUMPといえば軽い疾走感あふれるギターサウンドと、メロディアスなベースライン。
 それが今回はイントロから重くずっしりとした重低音。テンポもどちらかというと、BUMPにしてはゆったりの「ギルド」風な雰囲気。
 うん、「ギルド」に近いような気がするけれども、歌詞の世界はまた違う。新しい藤原基央の世界を見たような気がするよ。
 ときどき、ああ、BUMPだ、とほっとするんだけど、新鮮な感じでとてもいい曲だと思います。

 歌詞は、いつもより難しくはないのだけれども、ストレートでもない。
 「なんか食おうぜ そんで行こうぜ これほど容易く日は昇る」が、僕は好きだぜ。歌おうぜ。

 次にカップリング曲の「pinkie」
 BUMPのカップリング曲は名曲ぞろい……というのは毎回書いているけれども、そしてさらに毎回今回のカップリング曲はいいんだよー! とか書いている けれども、今回も例に違わず。

 というか、今回はカップリングの方がいい。ヤバい、カップリングヤバい。ストレート直球ど真ん中キタコレ。
 なんと言いますか、とても優しいけれども力強い、あたたかい気持ちにさせる楽曲だと思う。
 応援ソングでもあり、藤くんの歌でもあり、BUMPファンの歌でもあり、ライブではきっと盛り上がる曲。
 ぱーっと騒げるタイプではなく、意識を共有できるような……ああ、なんて言えばいいんだろう。本当に優しい歌なんだ。
 曲の展開ヤバい。ベースどうなってんだこれ。
 今までのあの曲っぽい、というのがほとんど感じられない、新しい曲。
 そんな感じです。
 新鮮だ。

 さて、忘れてはいけない本番。
 隠しトラック「ラブ・トライアングル 君と僕と委員長ver.」
 最近の隠しトラックの録音には、シングル一曲分の気合いを入れているとか何とか。先生、気合い入れる場所そこで合ってます。

 さてさて、なんだか後ろのリズムパートの音色が、我が家にあるカシオのキーボードのリズムに酷似しているようですが、あえてスルーしましょうか。
 全ての流れを見事にぶち壊しにしてくれたトンデモねぇ曲だということは確かです。
 歌詞の意味がわからん。

 三角関係の悩みを描いております。
 「委員長と一緒に自転車に乗ると君とマフラーを巻けない」という、爆発しろwwな悩みのようだが。

 まあ、最後は何故か唐突に部長という新キャラが登場して、ラブ・スクウェアになって終わるわけですが。
 恋四角形ってなによ!? ブチョスクウェアってなによ!?


 ……とまあ、今回もおなかいっぱいになれる、幸せなCDでした。
 来週は「魔法の料理〜君から君へ〜」が発売されます。
 楽しみで仕方がないぜっ。
4月 7日 (水) レイニー 

 日記って何を書けばいいんだっけ。
 浅葱つくみです。

 さてさて、社会人生活二週目突入。
 昨日一昨日は、色々な説明を聞きました。ひたすらレポート提出とか何とかで、一杯文字を書いた気がするよ。
 朝から夕方までやっていることはひたすら座って話を聞くことだから、気を抜くと睡眠フラグが立っちゃうのが恐ろしい。
 春は眠い。とにかく眠いのである。しかし寝るわけにはいかないので、もはや執念で頑張るのである。

 ……と思ったら、今日はうって変わってビジネスマナーとかそういう色々。
 ずっと立ちっぱなしで足が痛いです。あと、さりげなく厳しいです。
 「笑顔がたりーん!」でひたすらに何度も何度も何度も何度も繰り返しやり直しを食らっています。
 そうなのだ、文系だからこそ営業の能力は必須なのだ。
 ……小売店とかとやっていることはこの辺変わらないかもだけれども。

 明日も明後日も、この調子で厳しい研修が続いていくようです。
 どうしましょう、もう今週クタクタなんですけど。


 最近本を読んでいないな、とか思った。
 小説はほとんど読んでおらず、ビジネス関係の新書や創作関係の新書ばかり読んでいた気がする。
 インプットが足りないといいアイデアも生まれてこないものです。そしてどんどん書けなくなっていく……辛いよう辛いよう。

 電車の中で本でも読めるかと思ったけれども、それは甘かった。
 高校時代以来の満員電車に押しつぶされちゃいそうだよ。たのしー。


 社会人になっても、6時には終わるんだし、夜に時間はあるな! とか思っていたのが大間違いだった。
 早く終わっているはずなのに、恐ろしいほど自分の時間というものが存在しない。
 今日も早く寝ることを考えると、この日記を書いたらすぐに布団に入ります。
 ……うむ、これは自分で時間を積極的に作らないと、会社と自宅の往復をひたすらに続けることになりそうな予感。

 今が一番、社会人生活で暇なはずなのに! 暇なのに!

 軌道に乗ったら、きっと仕事も趣味もプライベートも上手にグルグル回せるのだと思います。
 それまでは仕事というか、会社一直線かもしれません。他のこと考えている余裕とかねーから!


 でもしかし、今は楽しくてたまらないと心から言えるのが幸い。
 4月入ってから、社会人関係の日記しか書いていない気がするけれども……まあ、それぐらいしか書くことがないのです、すみません。

 このサイトは何サイトかな?

 ……はい。
 「bb」公開出来るように頑張りますね。


 でも、明後日までにレポート書きます。書かないと駄目です。ふええ。


 >>>とりあえず、書き手とは繋がっていたい。ネット 上でも、リアルでも、とにかく、多くの人と繋がっていきたい。
 >>>クリエイトの魂は折ってはならない 気がする。競争率が高まる? 身近な人を蹴落として何になる!
 >>すげえ同感するわその感覚。今日この頃はい い加減書くって作業の孤独さのどうにもならなさが辛いぜ
 >>蹴落とす蹴落とされる競争率云々ってぇのは 公募したあとの結果論で…ってもう分からんや御免

 孤独に書いていくという時代は、もう終わりを告げたそうです。
 やっぱりアマチュアというかそれ以前に、「趣味で小説書いています!」という次元の場合、ワイワイと読み合って満足し合うのがいい気がする。
 その先にどういう結果が待っているかは、まあ、神のみぞ知るというかなんというか。
 とりあえず、作品書いたら見せてほしいな。僕も読んでもらおう。
4月 4日 (日) アンドロイドのレイチェルたん

 ソニーエリクソンが今月発売したスマートフォンのXperiaを買おうと思って、今日触ってきた。
 いや……コードネームがレイチェルとか言われていたときから興味を持っていて、今使っているケータイもワリと古いのでさっさと機種変更しちゃおうと思っ ていたのだけれども、社会人最初の月はひたすらにお金がないこと判明。
 よって、初任給までお預け状態なのです。

 ところでスマートフォンと言えば、iPhoneという言わずと知れた強力な存在があるので、どうしても比較されてしまうようです。
 そりゃモチロン僕もiPhoneを意識しないわけがなく、Xperiaと並んで置いてあったら、色々といじくりまわしてみたり。

 まあ……僕はiPhoneユーザーではないけれど、周囲がやたらiPhone持っているので使い方に慣れている分、iPhoneの方が使いやすいと思っ た。
 けど……けどっ……!
 ソニエリ好きとしては、やっぱりXperiaが欲しいのだよ。
 特に理由があるわけでもないし、使い方とかもあまり考慮していないけれども……! グーグルは世界を征服するんだよ! グーグルについていけば安泰だ よ!
 ……とそこまで深く考えているわけではないけれど、それでもやはりXperiaは気になって仕方がないというのは違いない。


 明日から一週間まるまる社会人生活!
 いよいよ本格的に研修が始まります。名刺の渡し方とか、お辞儀のしかたとか、電話応対とか、多分そういうことをやるに違いねぇ。
 とりあえず最低限の、「規則正しい生活」というポイントから守っていきたいと思います。
 そこから先は、必死で食らいついていくのでしょう。挨拶頑張ります。


 それにしても、自分という人間が社会人になったということが不思議でたまらないのだ。
 一応、決められたレールの上で脱線することもなく、途中で止まることもなく、最短距離で社会人にはなったけれども、それらの道のりにおいて走り続けるこ とが出来たことが奇跡の上に成り立っているとしか思えなかったりする。
 大学に入学できたこととか、今の会社に就職できたこととか、本当にギリギリだった思う。
 一歩違っていれば、今の自分はないわけだし。
 そう考えると、支えてくださった方々がたくさんいたに違いないと思う。僕一人では奇跡は起こせない。

 そんなわけで、今の環境には本当に感謝するしかない。
 トンデモネェことを終えた後の気分だけれども、これから始まっていくのですね。
4月 3日 (土) 同士乙!

 心臓が破裂しそうなほどのディープなラヴと絶望に酔いしれよ!
 花見の時期だ、花見の時期でござるよー!


 ……さて、社会人という意識が出始めてきたのかわからないけれど3日が経ちました。
 初めての社会人後の休日……って、2日しか働いていないけどさ! 休日っていいなぁ、とか感じることが出来るのは大きいですよ。
 これでサザエさんシンドロームとか再発しちゃったらどうしよう。高校生以来だよね、そうすると。

 思えば大学ってどんだけフリーダムに遊んでいられたのかと。
 「あ、寝坊した……よし、友人に頼んでプリントもらおう、貸しあるし」なんていう緩みっぷりでも許されちゃった環境が、どれだけ人間を駄目なものにして いくか。

 しかし「社会人になりたくねぇ……働きたくねぇ……」と春休みはただただ思い続けていたのだけれども、現在は不思議と入社式というイベントと研修によっ て、脳内のスイッチがガチャリと入り、「よっしゃ、やるぜ」と謎のテンションの高まりを感じています。
 大学時代ののんびりまったりな感じもいいけれども、やはり規則正しい生活は大事である。

 とりあえず判明したことは、社会人になりたくないという気持ちは、ネガティブな感情ではなく、終わりゆく青春時代を惜しむ感情だったということです。
 やはり背中を向けて歩きださねばならぬ。


 会社の同期に、作家志望の人発見。
 僕自身、作家志望と大きな声で言うことは出来ないのだけれども、何かしらを書き続けていきたい人間にとって、そういうことを考えている仲間(?)がいる のは非常に心強い。
 とりあえず、書き手とは繋がっていたい。ネット上でも、リアルでも、とにかく、多くの人と繋がっていきたい。
 クリエイトの魂は折ってはならない気がする。競争率が高まる? 身近な人を蹴落として何になる!


 と、威勢の良いことを書いてみたけれど、「bb」の公開は遅れています。
 申し訳ありませんが、本当に公開出来ない状況なのでご了承ください……。
4月 2日 (金) どっとどっと

 社会人生活二日目でした。
 とはいっても、いきなり営業とかに行くわけでもなく、研修の日々だけれどもね。

 研修でこんなことやりました、とか、そういうことは日記に書けない話題なので、まあ当たり障りのない程度で、基礎知識突っ込みました、みたいな程度で。

 ただ、9時から17時半まで活動するというのは大学生活4年間でもなかなかなく、特にここ最近は大変自堕落な生活を送っていたので疲れる疲れる。
 昼食後の座学系研修は眠くて……実践的な研修をやりたいけれども、しばらくは座学が続くようです。

 それでも、そうした研修の一つ一つが今後役立ってくるとか考えると、そりゃもう眠いだなんてそんなことは言っていられないわけです。
 自分に喝を入れながら、頑張っていきたいですなー。


 しかし、終わってみればたった2日でどっと疲れてしまいまして、覚えることも多いし気をつけないといけないことも多いし考えないといけないことも多い し……。
 そんなこんなでイキナリ社会って大変なのだな、とか実感。徐々に慣れていきたいけれども。
 というわけで、同期14人で飲んできました。

 酒は良いものだ。

 毎週金曜日は暴走の日とパチンコ店の前のポスターに貼ってあったので、プチ暴走してきた。
 関係ないし、昨日言われたわけではないけど、「腕の感じが初号機に似ているね」というのは、褒め言葉と受け取っていいのですか。
 まあ、どうしてもファーストインプレッションで真面目人間と見られてしまうので、そこのところ、ヴェールを剥いでいかなければならないのです。

 結果、残念な人ポイントが上がった気がするけれども、そこはそこで。
 徐々に仲良くなっていけたらいいなとか思っています。
 来週には離れ離れになってしまうのだけれども、同期は大事だと聞いたので。


 「みんなのうた」の話題。
 なにかと話題の「コンピュータおばちゃん」ではなく、BUMP OF CHICKENの「魔法の料理〜君から君へ〜」である。
 「R.I.P.」がリリースされたばかりだから、当分新曲発表はないだろうなぁ、と思っていたのに、まさかの半年経たないうちの新曲発表に驚きを隠せな かった俺がいます。
 ……もちろん録画したよ?

 俺はシングルが発売されてから聴く! という人もいるかもしれないので内容については触れないけれども、これだけは言っておく。

 10回ぐらい聞いたけど、今回の曲に中毒性はないよ。


 ……実にBUMPらしい曲でした。ごちそうさますぎます。何度も噛み砕くといい曲だと思います。
4月 1日 (木) 新しい季節は何故か切ない日々で

 ごめん、何も出来なかった。

 エイプリルフールだ! よし、何かしよう!
 と思い立ったときに、浅葱つくみは3月31日の日記を書いていました。


 何もしないことが、エイプリルフールのネタにならないかな?
 ならないよね?


 さて、今日は何をしていたかと言うと、社会人になったので入社式に参加していました。
 ちゃんとお給料の発生しちゃうイベントです。
 そんなの初めてすぎるっ!

 かなり緊張してしまったけれど、それぐらいでちょうど良かったのかもしれぬ。
 お昼過ぎにはちょうどいい具合に睡魔が……良くない良くない。

 明日以降も研修なので、早くなじめるように頑張っていきたいですなー。



 というわけで、今日はほとんど報告だけの短い日記でご勘弁を。
 明日は飲んできます。

戻る

HOME